
家庭教師のアカデミーは安心して申し込みができる家庭教師なのでしょうか? 資料請求や電話問い合わせ、サービスを利用した生徒の声を踏まえて徹底解説します!
家庭教師のアカデミー(旧:熊大アカデミー)は、熊本県に本社を置く家庭教師の派遣会社です。
・低料金(60分月4回/11,200円〜)で地元の中学/高校の授業内容にあった指導を受けられる
・大学生とプロ講師を合わせて1,000人以上の在籍があるため相性の良い先生が見つかりやすい
ということから、九州で家庭教師を選ぶならまず名前が挙がる家庭教師サービスです。
注意するポイントとしては、指導料の他に、1科目1,500円〜3,000円/月のテキスト代(購入は任意)がかかるため、実際の利用料は想定よりも高くなる可能性があることです。
テキスト代や指導料の途中解約ができないことはありませんので、九州/沖縄エリアで家庭教師を探している生徒は、検討すべき家庭教師といえるでしょう。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
家庭教師アカデミーの特徴や指導内容
コース情報 | 小学生/中学生/高校生 |
---|---|
入会金 | なし |
授業料目安 | 11,200円~ (60分/月4回) |
オンライン | あり |
教材購入 | 1科目1,500円~3000円/月 |
対象地域 | 全国 |



家庭教師のアカデミー 特徴として大きなものが5つあります。
1.講師が現役大学生でもプロ講師でも同じ料金
家庭教師のアカデミーには、現役大学生の講師が870名、プロ講師が170名在籍しています。
熊本はもちろん、九州全体をみても登録家庭教師数は多いサービスですし、派遣はカウンセリングを行った上で、生徒にとって一番相性の良い先生を派遣するシステムになっています。
講師による料金の違いはない、というのもメリット。プロ家庭教師は別料金という家庭教師も多いので、これは嬉しいですね。途中で先生を変更する場合も、追加料金なく無料で変更することができます。
2.地元の学校に合わせた授業をしてくれる
家庭教師のアカデミーは、教科書をベースに使い、通っている学校の授業に合わせた指導を行っています。
学校の授業の補完を徹底することで、毎日の授業をしっかりと理解する、定期テストで良い点を取りたいという生徒のニーズに応えています。
3.定額月謝制で安心
家庭教師のアカデミーの月謝は定額制になっています。
1か月の料金は、
- 小学生:9,400円〜
- 中学生:10,200円〜
- 高校生:10,920円〜
となっています。
会費は月会費となっており、1年間前払いといったこともありません。
また、受験対策コースは管理費として月2,160 円とテキスト代が別途かかります。詳しい料金形態は資料請求で確認しておきましょう。
4.地元の入試情報に強い
家庭教師のアカデミーは熊本を中心に九州全域で展開している家庭教師サービスということもあり、九州エリアの高校入試/大学入試に強いという特徴があります。
地元の高校入試や偏差値に関する情報などを完備して目標をはっきりさせることで、志望校合格に向けて生徒のモチベーションを維持していきます。
また、家庭教師アカデミーの志望校判定テストを受けることができますので、相対的な自分の成績も把握することができます。
5.様々な生徒へのサポート体制が充実
家庭教師のアカデミーでは、不登校やハンディキャップを持った生徒にも専門のカウンセラーを派遣しています。
専門知識を持った先生や、小児科レベルの研修を受けた講師も在籍。これまでに100名以上の指導実績があり、特別支援クラスの使用している教科書を使った指導なども可能です。
また、母子・父子家庭の生徒に対しての割引制度もあるのも特徴。
2か月間の授業料免除や、テキスト代の無償提供や割引などのサポートを行い、母子・父子家庭の生徒も安心して授業を受けられる体制を整えています。
家庭教師アカデミーの指導料金/授業料は高い?



家庭教師アカデミーの利用料は高いの? 実際に資料請求をして授業料金を調べてみました。
家庭教師アカデミーの入会金について
家庭教師アカデミーの月謝は指導料金+交通費となり、入会金は必要ありません。
ただし3ヶ月未満のコースは入会金が発生しますが、3か月未満のコース中に通常コースに変更した際は入会金は返還されます。
指導料金は、生徒の学年と1回あたりの授業時間によって変わり、受験対策をお願いすると、テキスト代(月1,500円〜3,000円)+管理費2,160円が追加で必要になります。
家庭教師アカデミーの指導料金
60分以上から自由に選択することができます。契約は1ヶ月更新です。
小学生コース
60分コース | 90分コース | 120分コース | |
1回あたりの授業料 | 2,800円 | 4,200円 | 5,600円 |
1ヶ月あたりの授業料 | 11,200円 | 16,800円 | 22,400円 |
中学生コース
60分コース | 90分コース | 120分コース | |
1回あたりの授業料 | 3,000円 | 4,500円 | 6,000円 |
1ヶ月あたりの授業料 | 12,000円 | 18,000円 | 24,000円 |
高校生コース
60分コース | 90分コース | 120分コース | |
1回あたりの授業料 | 3,200円 | 4,800円 | 6,400円 |
1ヶ月あたりの授業料 | 12,800円 | 19,200円 | 25,600円 |
交通費について
交通費は実費になります。教師1回の派遣につき200~300円かかります。例えば月4回教師に来ていただくと月あたり800~1200円が必要になります。
家庭教師アカデミーのオンライン指導ってどう?


家庭教師のアカデミーはSkypeによるオンライン授業も行っています。
もともとは入院している子供たちの院内学級として考案されたシステムですが、今では一般の生徒を含めて、全国で三万人以上の生徒が利用しています。遠方や離島であっても割り増し料金はありません。
パソコンを持っていない生徒には、無償でアカデミーPCの貸し出しも行っています。
また、PC操作に慣れていない家庭や低学年の生徒などを対象に、専門のスタッフが無料で自宅までサポートに来てくれる制度も。
オンライン授業の金額は、60分月4回/7,000円と、交通費がかからない分割安な設定になっています。
家庭教師アカデミーのテキスト代(教材代)は高い?





家庭教師のアカデミーの口コミを調べていると、こんな気になる口コミを見つけました。
(中略)
家庭教師アカデミーはSkype授業であれば通常の塾よりも学費が安い、という理由で話を聞いてみよう。ということで話を聞くためにそこの会社の方が家に来てくださいました。
はじめは、週一回で学費もそんなにかからずにいいかなぁ、と思っていました。 話の中で断れない状況に刺せられてしまいました(入るよね?大丈夫だよね?などの言葉)。
私は家庭教師が自分に合うのか全くわからなかったのでYESの返事をしてしまいました。 しかし、YESの返事をした後にいい独自のテキストを使っているので30万円ほどです。と言われて担保?みたいなので2年間の分割払いさせられました(ここから親だったのであまりよく分かりません)。
(中略)
親にも、もう30万以上の担保をしてしまったからやめられないよ、と言われてしまって。高校3年生なのに20冊以上の使わないテキストを買わされて、これはもう塾を辞めてしまってもお金は返ってこないのでしょうか?
参照:Yahoo知恵袋
他にも、テキスト代(教材代)についてこんな口コミが。
家庭教師アカデミー(熊大アカデミー)から電話があり無料体験に来てもらいましたが、家庭教師ではなく営業の人が来て60万円(値引きしたら20万に)の教材を勧められました。家庭教師はちゃんといるそうですが、教材代が高いなと思って迷っています。指導書に沿った内容だから結果が出るという事なんですが・・・
参照:Yahoo知恵袋



こうした口コミを読むと、家庭教師アカデミーに申し込むのに不安を感じる生徒もいると思います。これについて、家庭教師のアカデミーに電話問い合わせをして直接聞いてみました。
家庭教師のアカデミーのテキストの料金は?


家庭教師のアカデミーには、「最重要項目テストに出るシリーズテキスト」と「アカデミーハイブリッドテキスト」の2種類があります。
1)最重要項目テストに出るシリーズテキスト
1科目:月額1,500円〜2,000円
5科目:月額6,000円〜10,000円
*学校のテストに出るポイントを要領良く学ぶことができるテキスト
2)アカデミーハイブリッドテキスト
料金記載なし
*教科書20ぺージ分を2ページから4ページに要点のみ集約したもの。成績レベルや学校に合わせて料金は変動するため、詳しい金額は教えることはできないとのことでした。
となっています。
アカデミーハイブリッドのテキスト代は問い合わせてもわかりませんでしたが、「テストに出るシリーズテキスト」が月額1500円〜2000円であることを考えると、それ以上の金額になることが予想されます。
テキストは一括購入する必要はあるの?返金はされる?
テキスト代の購入について、家庭教師のアカデミーに問い合わせをしたところ、次のような回答が返ってきました。
「テキストの購入は必須ではなく、授業内容や希望に応じて相談しながら決めています」
「テキストは一括で購入していただく必要はありません。もし途中で解約される場合は、返金制度があるため事前にお支払いいただいた分は返金しております」
「テキストを利用している生徒さんの平均授業料は、だいたい月額2万円〜2万5000円程となっています」
とのことでした。
返金制度があるというのも安心でしたし、中学校3年分まとめて一括購入ということもないとのことでした。また、家庭教師アカデミーには「お客様サポートセンター(TEL:0120-963-353)」が用意されています。
管理人もこちらに電話をして話を聞いたのですが、電話口の応対も親切で、好感が持てました。もし無料体験をしたときに無理な契約を交わしてしまった、テキスト代を申し込みしたけど考え直したい、ということがあれば、まずはこの窓口に電話をしてみましょう。
家庭教師のアカデミーのテキスト代についての結論


家庭教師のアカデミーは指導料が安いため、そのイメージでテキスト代の話を聞くと、高く感じられるかもしれません。
何教科お願いするかによって金額は変わりますが、例えば、3科目をテキスト代込みで契約した場合、2,000円✕3科目✕12ヶ月=72,000円が年間のテキスト代となります。塾のテキストと比較すると同じか少し安いくらいでしょうか。
個人的には、家庭教師のテキストというのは特に必要ではなく、市販の参考書で十分対応可能だと管理人は考えています。



ただ、市販の参考書も1,000〜2,500円ほどしますし、どの参考書も、繰り返し何度もやらなければ身につきません。
「何を購入すればよいかわからないから、用意されているものでしっかり学びたい」
という生徒にとっては、テキストの申し込みをしても良いと思いました!
※契約内容によっては上記の情報が当てはまらない場合もあります。上記、一般的な家庭教師アカデミーの対応ということで、例外はある可能性があることは念頭においてください。
家庭教師アカデミーの口コミ評判
私は英語があまり得意でなくて、集団塾も向いてないので家庭教師アカデミーにお願いしました。
性格がきつそうな女性でしたが、一年生時の教科書から順に猛スピードでポイントを押さえた指導をしてくれて、三か月余りで偏差値が50台前半から60台まで急上昇しました。
先生は英検準一級を持たれていてかなり高度な実力をお持ちだったと思います。
授業そのものはキツイので嫌でしたが、成績アップという点ではものすごい成果を上げてくれました。
結果、当時偏差値68だった私立文系の大学に合格することができました。
家庭教師アカデミーの解約/退会方法について





家庭教師アカデミーの解約/退会方法について解説します。
家庭教師アカデミーの解約は、担任の先生に伝えるか、もし直接先生に伝えにくいのであれば、「お客様サポートセンター(TEL:0120-963-353)」に電話をすることで対応してもらえます。
ただ、退会について次のような口コミもありました。
待てど連絡なし。 こちらから連絡すると、連絡しないといけなかったようで。パソコンの返却方法や最後の授業料についても何もなし。
個人情報保護のために紙媒体での郵送を減らしてると言っていたが、紙で残さないといけないこともあるんじゃないですか?せめて、このご時世メールでも。(略)
参照:Google Map
退会について、連絡の行き違いがあり、不信感を抱く利用者もいたようです。もし退会に際して連絡がなかったり不安があれば、サポートセンターに電話問い合わせをしてみましょう。
一方、中途解約による違約金や、解約金などはありませんので、そこは安心できます。公式HPににも次のような記載があります▼
契約中であっても中途解約して頂く事が可能です。契約解除(クーリングオフ)期間経過後であっても、その契約を解除する事が出来ます。 またご契約の際にクーリングオフに関する書面による通知を行わせて頂いております。 ご解約に関するご質問やご相談は弊社お客様サポートセンターまでお問合せください。



解約したいと申し出たけどできなかった、違約金の支払いを求められたというインターネット上の口コミも見つかりませんでした。解約については、安心して進むと思って大丈夫でしょう!
家庭教師アカデミーに申し込む前に、しっかり比較検討しよう!
家庭教師を選ぶなら資料請求は必須です。なぜなら、家庭教師の詳細な料金プランは、資料請求しないとわからない会社も多いからです。
1社だけに絞って無料体験を申し込むと、比較対象がないため、その場の営業トークで高額なプランや教材購入を契約してしまう危険性も。
複数の家庭教師サービスを比較検討することで、「他の家庭教師の体験も申し込んでいるので」と言い訳もできます。
冷静にサービスの良し悪しを見極めるためにも、まずは近くにある家庭教師サービスの資料をまとめて取り寄せるところからはじめましょう!
*上記リンクからお住まいの地域の資料を一括請求することができます。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
優秀な先生のおかげで偏差値大幅UP!
ちえり(中学3年生)