需要の増加に伴って増えている家庭教師サービスにおいて、イグザムは特に高い評価を受けています。
その理由の一つが柔軟性です。
学校の授業のようなマニュアルに沿った教え方ではなく、生徒一人ひとりに最適な指導ができることで学力の向上が期待できます。
オンラインの特性上、住んでいる環境に影響されないため、家庭教師サービスが受けられない地域に住んでいる人に最適です。
ただし、講師とは画面を通してのやり取りとなるため、1人でいることで気が緩みがちになってしまう生徒には不向きと言えます。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
家庭教師のイグザムの特徴や指導内容


コース情報 | 小学生~高校生、不登校生、発達障害(ADHD、ASDなど)にも対応 |
---|---|
入会金 | なし |
授業料目安 | 小学生: 月額4,300円~(60分×月4回)。 中学生: 月額9,800円~(60分×月4回)。 高校生: 月額11,200円~(60分×月4回)。 ※詳細は個別プランによるため、資料請求や問い合わせが必要。 |
オンライン | あり (現在オンライン生徒のみ受け付け) |
教材購入 | 教材購入は必須ではなく、学校の教科書や市販教材を使用可能。 必要に応じて講師が推奨する教材を利用 |
対象地域 | 全国対応(オンライン指導中心)。 対面指導は基本的に行わず、オンライン授業のみ受付中 |
家庭教師のイグザムには他の家庭教師サービスにはない独自の魅力がたくさんあります
一人ひとりに合わせたオーダーメイド授業
イグザムの数ある魅力の中でも特に大きなポイントとして挙げられるのが独自のオーダーメイド授業です。
家庭教師サービスの中には、全ての生徒が同じ内容の授業を受けるマニュアル対応で行う所も少なくありません。
イグザムでは生徒の性格や年齢、基礎学力に合わせて授業内容を変えるシステムを採用しています。
得意分野を伸ばす、苦手分野の克服など希望する形で授業を行うことで生徒はモチベーションを下げずに勉強することができます。
目的に合わせて受けられる自由な利用方法
イグザムではその月に受けた授業分の費用を後日請求する後払いの料金体系を取っています。
月々の利用に最低ラインは設けていないので、登録をしているからといって毎月一定数の受講をしなければいけないとうことはありません。
事前に登録だけを済ませておいて、期末などの試験前だけテスト勉強のために利用をするという使い方もできます。
質の高い講師陣
講師の質の高さも特徴の一つです。
イグザムでは採用する講師を東大を始めとした国立や私立の難関大学の現役学生や卒業生に限定しています。
講師の質を一定以上にすることで利用者はより良い環境で勉強できるのが大きな魅力です。
実体験を基にしたアドバイスが受けられるなど、学校の授業だけでは知ることのできない受験対策が身に付くのもイグザムならではの特徴の一つと言えます。
家庭教師のイグザムの指導料金/授業料
こちらに記載される料金はすべて税込みです。
家庭教師のイグザムの月々の料金は 授業料 + 諸経費 です。
授業料について
週1回(月4回)の月額料金
学年 | 1回30分授業 | 1回45分授業 | 1回60分授業 |
---|---|---|---|
幼児 | 3,960円 | 5,920円 | 7,920円 |
小学1~2年生 | 4,620円 | 6,920円 | 9,240円 |
小学3~4年生 | 5,060円 | 7,590円 | 10,120円 |
小学5~6年生 | 5,720円 | 8,580円 | 11,440円 |
中学1~2年生 | 6,320円 | 9,570円 | 12,760円 |
中学3年生 | 6,820円 | 10,230円 | 13,640円 |
高校1~2年生 | 7,040円 | 10,560円 | 14,080円 |
高校3年生・既卒 | 7,920円 | 11,880円 | 15,840円 |
その他料金について
交通費、諸経費、教材費は資料でも情報が公開されていません。
家庭教師のイグザムのオンライン指導
家庭教師のイグザムでは講師が生徒の自宅に訪問して教える通常の授業とは別にインターネットを利用したオンライン授業も採用しています。
オンライン授業であっても指導方法や授業内容は通常の授業とほぼ変わりはありません。
異なる点として挙げられるのがスケジュール調整のしやすさです。
通常の対面授業では指定された曜日と時間に講師が訪れる形となるので生徒はそのタイミングに合わせて自宅で待機していなければいけません。
しかしオンラインでは授業が行われている時間内であれば好きなタイミングで受けることができます。
途中参加も認められているので日常生活の隙間時間を使って授業を受けられるのが強みです。
授業はパソコンや携帯電話など市販のインターネットに接続できるデバイスを使って受けることできます。
そのため、入会に当たって専用の機材の購入をする必要もなく、月々の授業料だけで利用可能です。
オンライン授業を取り入れている家庭教師サービスの中には1人の講師が複数の生徒を受け持つ集団指導で行うケースも多くあります。
家庭教師イグザムはマンツーマン指導を基本としているため、オンラインであっても質の高い授業を受けられるのも特徴の一つです。
家庭教師のイグザムの口コミ評判



子どもが数学が苦手で困っていましたが、家庭教師のイグザムの先生はとても丁寧に教えてくれました。基礎からわかりやすく説明してくれたおかげで、テストの点数が大幅に上がりました。子ども自身も『先生のおかげで理解できた!』と喜んでいます



オンライン指導を利用しましたが、スケジュール調整がしやすく、忙しい日常生活の中でも無理なく続けられました。講師の方も親しみやすく、子どもが質問しやすい環境を作ってくれたので、楽しく学べています。



月額料金自体は他社と比べて安めですが、交通費や諸経費など細かい部分の情報が事前に分かりづらかったです。契約前にもっと詳細を確認しておけばよかったと思いました。
家庭教師のイグザムの教材について
利用をする上で不安を抱く人も多いのが教材の購入です。
家庭教師サービスの中には授業で使用するという名目で入会と同時に高額な教材を強制的に購入させる所も多くあります。
家庭教師イグザムではこういった教材の購入を強要するような行為は一切行っていません。
生徒が普段学校の授業で使用している教科書を利用した勉強を基本としているため、購入をしなくても指導を受けることはできます。
子供の要望など利用者側が自主的に購入を希望する場合には、入会後に別途申請をすることで手に入れることは可能です。
こちらの教材費に掛かる費用は非公開となっているので、事前に問い合わせる必要があります。
家庭教師のイグザムのデメリット・利用時に注意したいこと
数多くのメリットがある家庭教師のイグザムですが、利用する上で気を付けるべき点もいくつかあります。
その一つが質問の返信に対するタイムラグです。
通常の対面式の指導であれば講師に疑問や質問をした時に即座に返答をしてもらうことができます。
家庭教師イグザムでは質問を含めた講師との連絡はネットを利用して行うため、ネット環境によっては返信が遅れるケースも少なくありません。
通信が安定しない環境で授業を受ける場合はこの点に注意が必要です。
コミュニケーションしやすいのがあだとなる?
家庭教師イグザムでは、講師とのマンツーマン指導を基本としているため、集団指導に比べてコミュニケーションが取りやすい環境が整っています。
講師の平均年齢も若く、生徒と世代が近いので授業以外の相談などもしやすいのが魅力です。
しかしその反面、距離が近すぎることで馴れ合いの関係になってしまうケースも少なくありません。
中には生徒が講師に対して友達のような感覚を抱いてしまって授業に集中でき無くなる事例もあります。
本来の目的である学力の向上ができなければ家庭教師サービスを利用する意味がありません。
万が一こういった問題が生じた場合は、講師の変更などの対処する必要があります。
家庭教師のイグザムの退会方法は?違約金の有無について
大学に合格したなど当初の目的を達成して利用を辞める場合には、理由と合わせて退会申請をすることで退会することができます。
退会の申し出は電話連絡のみでオンラインによる手続きは行えないので注意が必要です。
利用者の中には解約金について心配をする人もいますが、家庭教師のイグザムでは利用年数に関係なく解約金は発生しません。
ただし、イグザムは一般的な月額制の先払いではなくその月に受講した分を翌月に支払う後払い制となっています。
そのため、退会をする時は予定の1ヵ月前までの申請をしなくてはいけません。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
この家庭教師のレビューはまだありません。最初のレビューを書きませんか?
この家庭教師をレビューする