家庭ネットは生徒の基礎学力をアップさせたい、家の近くに塾などの学べる環境がない場合でも、自宅で学ぶことができる学習塾です。
自宅で勉強や分からない課題を集中して学べるようにマンツーマン制を導入。さらに、日々部活や宿題のためオンラインによる学習時間に変動があっても、授業を生徒の都合に合わせた時間で勉強ができます。
ただ、本当にこの塾が生徒に合うのか不安に感じる人もいることでしょう。そのために家庭ネットでは無料体験もできるので、納得したうえで入会できます。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
家庭ネットの特徴や指導内容


コース情報 | 小学生/中学生/高校生/浪人 |
---|---|
入会金 | 22,000円 |
授業料目安 | 11,880円 (50分/月4回) |
オンライン | あり |
教材購入 | なし |
対象地域 | 全国(オンライン授業のみ) |
細かなコース分けで自分に合った勉強ができる
受講コースには、小学4年生から6年生までの学習ができる小学生コースや中学生3年コースがありますが、別に中学受験コースという受講コースがありますので、希望のコースを選択できます。
まず小学生コースでは中学校で学ぶ数学や英語のための基礎固めとして、算数や国語に重点を置いて学びます。
中学生3年と高校生2年コースは基礎をしっかり身につける1年生、基礎と応用の両方を学ぶ2年生と学年ごとで取っている対策が変わります。
さらに中学受験コースは、普通の勉強では合格が厳しいといわれる私立中学校の受験対策と、適性検査対策が加わった学習内容となります。
それ以外にも大学受験を視野に入れた高校生3年生コースと浪人生コースがあります。
分かりやすい料金体系
目的別の受講コースを6つ用意されているうえに、授業時間は1コマ25分と設定されており、生徒が受ける指導コマ数で料金が発生します。
受講コースは4年生から6年生に対応した小学生コースで1コマ1000円前後から、高校生3年コースで1コマ1900円前後の料金となります。
20歳を上限に浪人生コースも設けられていて1コマ1900円前後であるため、希望のコースを選択することができます。
また、家庭ネットに入会する際に入会金も23000円前後準備する必要がありますが、支払いに関しては後払いで対応してくれます。
それ以外にも選択できる追加オプションがある
6つの受講コース以外にも希望すれば追加できるオプションが3つあります。
1つは、生徒が気にしている定期テストや学んだ授業内容を把握するために、どのテキストを購入すればよいか分からないという内容に応えたオプションです。
生徒が通っている学校などに合った教材の提案やアドバイスをしてくれるもので、1冊2000円程から対応してくれます。
2つ目は、国語や数学のような5つのメイン教材から科目を選んで、生徒のレベルや目的に合わせて日々の学習計画を作成してくれるものです。
生徒が苦手な教科や内容で覚える速さも違いがあるので、その生徒に合った内容で対応してもらえます。
このオプションは2科目まで月に3000円程から、3から5教科なら月に5000円台となります。
3つ目のオプションは、他の塾と同様の判断テストを希望月で実施してもらえたり、受験に差し掛かっている時期に志望校の検討などを行なうものです。
判断テストは1回3000円前後の料金で対応してもらえます。
生徒の苦手な教科は、得意な講師が担当
家庭ネットでは信頼関係が重要という考えのもと、同じ講師が勉強を教える担当制を導入しています。
指導後に教務スタッフへ講師が指導した内容をレポートにして提出し、今後の指導に対する助言を受けるという体制を整えています。
そのため、それぞれの生徒の状態に合った指導を行なうことができます。
もし、不得意な科目を学びたい場合は、得意な講師が教えてくれるため、安心です。
「分からない」のままにしない
家庭ネットの講師は、問題に関してポイントを押さえて解説してくれますが、もし分からない問題があれば、すぐに基礎に振り返って指導する方法を採用しています。
家庭ネット 指導料金/授業料
こちらに記載される料金はすべて税込みです。
家庭ネットの入会金は22,000円です。
家庭ネットの月々の料金は 指導料 + システム管理費(2,200円)です。
オンライン授業のため交通費は必要ありません。
指導料について
コース | 1コマ(25分)の料金 |
小学生(4~6年生) | 1,100円 |
中学受験 | 1,650円 |
中学生 | 1,210円 |
高校生(1~2年) | 1,320円 |
高校生(3年)、浪人生 | 1,870円 |
その他オプション
- 学習計画サポート(1~2科目:3,300円。3~5科目:5,500円)
勉強する内容や目的を生徒に合わせて計画を立てます。
主要5科目から選択します。(英語・数学・理科・社会・国語)
- テキスト販売(1冊:2,200円)
学校授業の補講やテスト対策に合わせて作られたテキストです。通年使えます。
- 学力テスト(1回:2,970円)
現在の学力を把握するために行うテストです。志望校判定も行われます。
月々の料金例
中学生が1回50分のオンライン授業を月に4回受講する場合
1210×2×4+2200=11,880円
家庭ネットのオンライン指導
家庭ネットは家の近くに学習塾がなくても学習できるように、ネットを使って学ぶシステムです。
そのため、家庭ネットでの学習を希望する場合は、パソコンやインターネット回線などの用意は必須となります。
パソコンやパソコン関連の機器を持っていなければ、家庭ネットで貸し出しなどの対応をしていないため家庭で用意する必要があります。
受講は映像や音声、専用のシステムを利用したホワイトボードを使用するため、学習塾に近い感覚で学べるのが特徴です。
そのため、学習で分からないことがあればすぐに質問できますし、回答もスムーズに聞けます。
パソコン以外で準備する機器がある
パソコンを使って学習するためにパソコンはもちろんですが、会話するためのヘッドセットは必ず準備しなければいけません。さらに、お互いの表情が把握できたり問題を映すという点で、Webカメラは大変便利なものです。
家庭ネットの教材について
学校で教えてもらった内容をしっかり把握するためにもっと勉強したい、あるいはテスト対策で使うテキストは何を選べばよいのか分からない、というときも場合によってはあります。
そのように対応してもらえる追加オプションは、1冊単位で有料となります。
しかし原則、塾独自で使うメインの教材はないので、教材費を購入するためにローンを組むことはありません。
家庭ネットで使うのは学校の問題集や他の塾、予備校で使っているテキストとなります。
家庭ネットのデメリット・利用時に注意したいこと
オンライン授業で本当に分からない点が解決できるのだろうか、あるいはオンライン授業を聞く時間が本当に作れるだろうか、といったいわゆる家庭ネットの評判は、現在のところありません。
ただ一般的に、オンライン授業に時間を費やした結果、時間がなくて宿題ができなかったということにならないか、という不安は多いようです。
家庭ネットの退会方法は?違約金の有無について
家庭ネットの退会や違約金に関する内容、口コミも同様に現在見かけられません。
しかし他の家庭教師に関する口コミの印象だと、退会する方法や違約金などに不安を感じている人は、少なくありません。
退会を希望する場合は退会したい月の10日まで申告する
もし退会を希望している場合は、退会したい月の10日までに伝えれば希望月の末で退会することができます。
中途退会であっても違約金は発生しません。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!