家庭教師のまんてんってどう?口コミ評判・料金・教材を確認する(大阪・京都)

家庭教師のまんてんの最大の特徴は、小学生から大人まで幅広い世代に向けて、勉強の方法を教えているという点です。

高校受験のために勉強したい中学生や、大学入試を考えている高校生、浪人生、基礎から学び直したい人など、様々なニーズに合った家庭教師といえます。

1教科から教えてもらうことができ、英語だけを学びたい人や特定の教科を伸ばしたい人にもおすすめしたい家庭教師です

指導料については、【60分/2,000円】【90分/3,000円】と安いですが、指導料とは別に、管理サポート代(月9900円)や教材費がかかります。

合計でかかる授業料をしっかり把握した上で、入会を検討していきましょう。

家庭教師選びに失敗しないコツ

家庭教師は必ず資料請求しよう

家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。

無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、

「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」

「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」

と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。

良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう

編集長 岡本

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます

資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!

目次

家庭教師のまんてんの特徴や指導内容

コース情報
入会金22,000円
授業料目安【指導料】
60分 2,000円✕指導回数
90分 3,000円✕指導回数

【資料料以外にかかる費用】
①家庭教師だけの指導コース:管理・サポート代 月9,900円
②自主学習コース:1教科 月2,000円〜

【合計指導料】
指導料+交通費(1回1000円程度)+教材費もしくは管理・サポート代
オンライン
教材購入定期テスト対策資料:1教科月々2,000円〜
要点整理:5教科月々6,000円〜
DVD学習:1教科月々5,800円〜
対象地域関西・東海

授業形態と内容

家庭教師のまんてんは1回60分、90分、120分と個人の時間に合わせて授業時間を選ぶことができます。

週に何回見てもらうかということも自由に設定することができ、日々の予定や生徒のレベルに沿ったシステムと言えるでしょう。教科は国語・英語・数学・理科・社会の5教科で、この中の教科から教わりたい教科を教わりたいだけ家庭教師をしてもらうことができます。

個々に合ったテキストがもらえる

また個々のレベルに合わせたテキストが用意されているというのもポイントです。

学校の教科書だけでは理解できない、または満足できないといったことも、家庭教師のまんてんでは自分に合ったより分かりやすいテキストを使って丁寧に指導してもらうことができます。

講師はどんな人?

講師は大学生から社会人まで多数在籍しており、生徒の性格、相性、学習内容を考慮しながら、最適な講師が選ばれます

もちろん、後から講師を変更することも可能で、もし相性が合わない、別の先生に教えてもらいたいといった時にも、すぐ対応してくれるのが良いところです。住まいの近くの講師を優先して探してくれるため、高額の交通費がかかる心配はないでしょう。

編集長 岡本

公式HP上には、講師の経歴や大学名などは掲載されていませんでした。どのレベルの先生を、どういった基準で選んでいるという情報はなかったので、先生の学歴・経歴が知りたい方は問い合わせ時に確認しておきましょう。

その他のおすすめポイント

特筆したいのは、同じ時間に兄弟・姉妹を同時に見てもらえるという点です。

兄弟に家庭教師をつけたいけれど、時間が違うのは面倒だという保護者の方にはおすすめといえるでしょう。また指導日時の変更がいつでも可能なので、試験前に追加して指導してもらったり、家族と出かける日を避けることができます。

最初に検討したいおすすめ家庭教師【TOP3


トライのオンライン個別指導塾
大手でサポートが手厚い
最初に検討したい家庭教師

詳細はこちら

東大先生
講師は全員東大生
短期間で一気に成績UP↑

詳細はこちら

家庭教師の銀河
毎日LINEでフォロー
子どもが自主学習を促す

詳細はこちら

家庭教師のまんてんの指導料金/授業料


以下は、家庭教師のまんてんの料金体系についてわかりやすくまとめたものです。

入会金
22,000円(税込)※初回のみ発生。

授業料

訪問指導(対面):
60分:3,000円/回
90分:4,000円/回

オンライン指導
60分:2,000円/回
90分:3,000円/回

追加費用
管理・サポート代:月額9,900円(税込)。
※教材を購入しない場合に発生。

教材費(選択制)
定期テスト対策資料:1教科 月々2,000円~
要点整理(5教科):月々6,000円~
DVD学習(1教科):月々5,800円~

交通費:1キロあたり10円(訪問指導の場合)

月額料金の目安

月額18,000~30,000円程度が一般的。
※授業料+管理費または教材費+交通費の合計。

ポイント

・授業料自体は比較的リーズナブルですが、教材費や管理・サポート代が加わると総額は他社と同程度になる場合があります。

・教材購入は必須ではなく、既存の教材を使用することも可能

・オンライン指導を選ぶと交通費が不要になるため、コストを抑えられます。

家庭教師のまんてんは、授業料は安めですが、追加費用を含めた総額を確認してから契約することが重要です。特に教材費を利用する場合は事前に内容と価格をしっかり確認しましょう。

最初に検討したいおすすめ家庭教師【TOP3


トライのオンライン個別指導塾
大手でサポートが手厚い
最初に検討したい家庭教師

詳細はこちら

東大先生
講師は全員東大生
短期間で一気に成績UP↑

詳細はこちら

家庭教師の銀河
毎日LINEでフォロー
子どもが自主学習を促す

詳細はこちら

家庭教師のまんてんの口コミ評判

勉強嫌いだった息子に先生が丁寧に寄り添ってくれたおかげで、少しずつやる気を出すようになりました。授業もわかりやすく、学校のテストで初めて平均点を超えることができました。

部活で忙しい娘のスケジュールに合わせて指導時間を調整してもらえました。テスト前には重点的に苦手科目を教えてもらえたので、成績が安定してきました。

推奨教材を使うプランでは教材費が高く、一括購入を勧められました。ローン契約も提案されましたが、退会後も支払いが続く可能性があるため慎重に検討する必要があります。

家庭教師のまんてんの教材・テキストは高い?

家庭教師のまんてんには独自のテキストがあり、生徒のレベルに合わせて様々なテキストが使用されます。

基礎からやり直せるテキストや受験対策、入試レベルの応用・発展が考えられたテキストなどその種類は多岐に渡りますが、どれも学校で使用している教科書の内容に沿って作られたテキストであり、文部科学省の学習指導要領に沿っているので、学校の授業の復習にもつながるでしょう。

教材の価格

教材価格は次のとおりです。

定期テスト対策資料1教科月々2,000円〜
要点整理5教科月々6,000円〜
DVD学習1教科月々5,800円〜

何教科受講するか、どの教材を購入するかによって教材費は変わります。家庭教師のまんてんは指導料が安いこともあり、教材購入前提での価格体系と思ったほうが良いでしょう。

テスト対策資料の月々2,000円(1教科)は価格としては相場ですが、DVD学習は1教科月5,800円〜なので、割高な印象があります。どのような内容のDVDかにもよりますが、最近はスタディサプリ(月2,178円/全科目受け放題)などのオンライン教材も多いですし、検討した上で導入するのが良いでしょう。

最初に検討したいおすすめ家庭教師【TOP3


トライのオンライン個別指導塾
大手でサポートが手厚い
最初に検討したい家庭教師

詳細はこちら

東大先生
講師は全員東大生
短期間で一気に成績UP↑

詳細はこちら

家庭教師の銀河
毎日LINEでフォロー
子どもが自主学習を促す

詳細はこちら

家庭教師のまんてんのデメリット・利用時に注意したいこと


Yahooの知恵袋には、家庭教師のまんてんについてこのような質問と回答がありましたので、紹介します。

質問者
「質問させてください。先日、まんてんという家庭教師派遣のところから電話があり、いろいろと説明されました。

教材など高額なため、万が一の事を考え契約を悩んでいます。

実際利用されている方、こちらで家庭教師されている方などご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。」

回答者
「教材が高額ということは、家庭教師派遣というより、教材販売会社だと思う方がいいです。家庭教師派遣をやめても、教材ローンは長期間残るということです。

心配なら、市などの消費生活センターに相談してみたら?トラブルの多い会社か、どういうトラブルがあるのかなど相談に乗ってもらえますよ」

人によって子どもの教育費にかける金銭感覚は違うと思います。この投稿を見て一概に良し悪しを判断できるものではありません。

家庭教師サービスの中には、教材費は月払いではなく、最初に一括購入を迫るところもあります。月数千円の教材でも、3年分まとめ払いになると大きな金額になるので、すぐに契約をするのではなく、家庭教師にかける予算を考えた上で検討するのがおすすめです。

家庭教師のまんてんの退会方法は?違約金の有無について

家庭教師のまんてんを退会する方法については記載がありませんでした。

講師が合わないときは無料にて対応している親切な家庭教師のようですので、法外な解約金や違約金は取られることはないと思いますが、契約する際に一度確認しておきましょう

家庭教師選びに失敗しないコツ

家庭教師は必ず資料請求しよう

家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。

無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、

「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」

「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」

と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。

良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう

編集長 岡本

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます

資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!

家庭教師のまんてんの口コミ評判

0.0
5つ星中0.0つ星です!(0人の利用者データ)
最高0%
良い0%
普通0%
悪い0%
最悪0%

この家庭教師をレビューする

目次