
家庭教師の「家庭教師ポケット」について、資料請求や問い合わせ、サービスを利用した生徒の声を踏まえて徹底解説します!
家庭教師ポケットは東海、関西エリアでオンラインと家庭訪問による授業を行う家庭教師サービスです。
特筆すべきは料金が安いことと生徒に寄り添った指導を行うことで、子供のやる気を育てたいという家庭に向いているといえます。
注意点としては、入会金と希望した場合のみテキスト料が発生すること、どちらかといえば難易度の高い学校を目指す受験勉強をするというよりも、学校で学ぶレベルを基準とした学習を行うことが挙げられます。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
家庭教師ポケットの特徴や指導内容


対応コース | 幼児/小学生/中学生/高校生 |
---|---|
入会金 | 21,000円 |
授業料目安 | 【幼児】4,000円(60分/月4回) 【小中学生】6,000円(60分/月4回) 【高校生】8,000円(60分/月4回) |
オンライン | あり |
教材購入 | あり(1教科2750円〜) ※教材を購入しない場合は、事務管理手数料(月8000円〜14000円)が別途必要 |
家庭教師ポケットでは、子供に合わせた指導を心がけている家庭教師サービスです。基本的に学校で学ぶレベルの学習を目指すので、子供にとっても負担がそれほど大きくならずにゆとりのある指導が可能です。
授業内容
基本的に難関学校の受験を目指すのではなく、勉強の仕方が分からない子供にやる気を出させ、効率の良い学習方法を身につけさせることを念頭に置いた指導を行っています。
そのため、生徒に画一的なノルマを課して指導するのではなく、子供の様子を見ながら進めていき、最終的には家庭教師がいない状況でも学習できることが目標です。
講師の質
家庭教師ポケットには大学生を中心として、1000名以上の先生が在籍しています。
中には塾講師の経験者や教師を目指している学生、教育心理を学んでいる学生などもいるため、質の高い指導が受けられます。
講師は全員家庭教師ポケットで審査を行い、能力ややる気を判断した上で研修を行って更なる質の向上を目指していますし、万が一子供と相性が合わなかった場合でも、他の講師に変更してもらえるので安心です。
講師の選定基準
勉強を教えるのが好きな人、学習で苦労している子供を助けたい人を採用し、独自の研修を受けて合格した家庭教師のみを紹介するシステムです。
研修では生徒の成績をさらに伸ばしていく為にどのような指導をすればよいか学んだり、教育カウンセリングを取り入れた子供との接し方を理解したりと講師の質を高めるために充実した学習を行っています。
家庭教師ポケットの指導料金/授業料
家庭教師ポケットは60分コースと90分コースがあり、完全後払い制です。
入会金が21,000円かかりますが、レッスンにかかる料金は指導料+交通費のみで、完全後払いとなっています。なお、交通費は定期券の範囲内であれば発生せず、必要な場合でも最大片道400円です。
指導料は年齢と指導時間に応じて異なっており、以下の通りです。
家庭教師ポケットの指導料
コース | 60分 | 90分 |
---|---|---|
幼児コース | 1,000円 | – |
小学生コース | 1,500円 | 2,500円 |
中学生/高校生コース | 2,000円 | 3,000円 |
月謝制ではなく都度払いなので、子供のペースや予定に合わせてレッスンの回数や頻度を調整することができますし、友人や兄弟で一緒に学習する場合にはかなり安く利用することができます。
また、主要5教科を中心に指導を行っていますが、科目によって複数の先生を選択することもできるため、自分に合った先生を見つけやすいというメリットもあります。
その他にかかる費用
ポケットの教材を使用した場合 | 1教科2,750円~ ※教科や学年、内容によって金額に差があります |
ポケットの教材を使用しない場合 | 事務管理手数料として、下記の金額がかかります。 小学生以下:8000円/月 中学生:11,000円/月 高校生:14,000円/月 |
時間単位の指導料は家庭教師サービスの中でも安いですが、教材の購入が必須となり、教材を購入せずに自分で用意した教材を使用する場合は、管理手数料として月額8000円〜14000円がかかります。
高校生で月4回/60分の指導を受ける場合(ポケットの教材を使用しない場合)、月額費用は22000円+交通費となるので、一般的な家庭教師サービスと変わらない価格になります。



勉強が苦手な生徒は、自分で教材を選ぶのは難しいでしょうし、月額費用がかかることを考えると、ポケットの教材購入を検討することになるかと思います。
このとき、
・自分が申し込む教科の教材費は高すぎないか
・教材の支払いは月額か、年払いか
ということはチェックしておきましょう。
公式HPには「どんな形で教えたとしても、 5教科教えて月2万円前後でやらせていただく家庭が多いです」との記載があります。
この金額をベースに、無料体験時に提示される金額に大きな差がないか確認するのがおすすめです。
家庭教師ポケットの口コミ評判



部活で忙しい娘のスケジュールに合わせて指導時間を調整してもらえました。テスト前には指導回数を増やしてくれたり、兄弟で一緒に教えてもらったりと、柔軟な対応に感謝しています。



現役大学生の講師が担当してくれ、子どもにとっては憧れのお兄さんのような存在でした。勉強だけでなく進路相談にも乗ってくれたので、親としても安心してお任せできました。



資料請求後に営業の電話が何度もかかってきて、「結構です」と断った後も続きました。サービス自体は良さそうでしたが、営業対応には不快感を覚えました。
家庭教師ポケットの教材について
家庭教師ポケットは、
1.ポケットの教材を購入する
2.自分で問題集や参考書を用意する
どちらのケースも対応してくれます。
ポケットの教材価格は【1教科当たり2750円~】です。幼児教育、小学生、中学1~2年、中学3年、高校1~2年、高校3年、受験用など様々な問題集が複数ありますので、学年に応じて家庭教師や指導員と相談して購入することになります。
2、の自分で問題集や参考書を用意する場合は、教材費がかからないかわりに、下記の事務管理手数料が発生します。
小学生以下 | 月8,000円 |
中学生 | 月11,000円 |
高校生 | 月14,000円 |
指導してほしい教科が少ない場合、教材を買うよりも、事務管理手数料のほうが高くなることも考えられます。よく計算した上で、どちらを選択するか判断していきましょう。
家庭教師ポケットのデメリット・利用時に注意したいこと
家庭教師ポケットを実際に利用した人からは比較的好意的な評価が多いですが、やや不満の残る評価をしている人も見られます。
最も多いのが、先生との相性の問題です。
家庭教師ポケットは現役大学生の先生が多く、人数も1000人以上在籍していますので、すぐに相性の良い先生と出会えるとは限りません。
また、大学在学中だけ在籍している先生も多いため、せっかく親しくなっても先生が卒業していなくなってしまうというケースもあります。
先生の変更は何度でも無料で可能ですので、子供が安心して指導を受けられるような相手が見つかるまで変更してもらうことはできますが、子供にとっては落ち着かない状況でのレッスンが続くことがあるかもしれません。
家庭教師ポケットの退会方法は?違約金の有無について
家庭教師ポケットから退会したいときは、直接電話やメールなどで退会の意思を伝えます。
元々指導のたびに都度払いをするシステムですので、登録内容が抹消されるだけで月謝の精算等はありません。ただ、入会時に支払った入会金は利用期間に関係なく払い戻しがないことは留意しておきましょう。
違約金や解約金は発生しませんし、実際に退会手続きをする上でトラブルが発生したという口コミも見られませんので、必要に応じて退会の連絡だけすれば完了です。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!