家庭教師ぽぷらってどう?口コミ評判・料金・教材を確認する

「家庭教師ぼぷら」は、マンツーマン指導の授業を行う家庭教師です。

アンケートや定期連絡など、お子さんが安心して勉強していけるようなサポートが充実しているのが一番の特徴だと言えます。

登録料は20,000円で、授業補修は90分/月4回で21,300円~となっています。

公立の小中学校に通っているお子さんの場合は、教科書準拠教材を無料でもらうことが出来るため、勉強に集中する環境を整えたいと思っている方はチェックしてみましょう。

家庭教師選びに失敗しないコツ

家庭教師は必ず資料請求しよう

家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。

無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、

「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」

「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」

と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。

良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう

編集長 岡本

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます

資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!

目次

家庭教師ぽぷらの特徴や指導内容


家庭教師ぽぷらを利用するかどうか迷っている方もいるでしょう。

コース情報小学生/中学生/高校生/不登校
入会金 20,000円
授業料目安21,300円~(90分/月4回)
オンラインあり
教材購入 なし
対象地域 大阪/京都滋賀奈良和歌山岡山広島

ここでは、家庭教師ぽぷらの特徴についてご紹介していきます。

どんな授業内容なの?

家庭教師ぽぷらでは、お子さんの学年や勉強の進み具合に合わせて授業が行われます。

小学生には、勉強する習慣作りを指導したり、中学校進学の準備をしたりします。

中学生には、苦手な科目を克服したり、学校のテストや試験対策も行います。

そして高校生は、授業補修だけではなく、大学受験対策も選択できます。

また、私立の学校へ通っているお子さんの場合は、それぞれの学校に合わせた授業を受けることが出来るので安心です。

家庭教師ぼぷらならではの取り組み

生徒を成長させられるように、やる気力と習慣力、理解力を身に着ける取り組みが行われています。

少しずつ前に進んでいき出来ることを増やしたり、家庭学習のやり方を教えたりしているため、勉強が苦手なお子さんにも向いているでしょう

家庭教師ぼぷらのサポートは、アンケートや定期連絡、模擬試験などがあります。

実力のある講師から指導を受けられる

家庭教師ぽぷらの講師は、大学生から社会人まで幅広く在籍しているため、お子さんと相性のいい講師から指導を受けることが出来ます。

お子さんの性格などを踏まえて、どのような講師を望むのか考えておくといいでしょう。

また、講師はお子さんにきちんと指導できる人が選ばれていて、研修も行われているので安心です。

もしお子さんとの相性が悪いと思ったらすぐに変更することも出来ます

不登校のお子さんも利用可能

生徒が不登校で勉強への心配が拭えないというご家庭もあるでしょう。

家庭教師ぽぷらでは、不登校のお子さんも授業を受けられます

勉強に関する指導だけではなく、様々なサポートが行われているので楽しく勉強することが出来るでしょう。

また、高校進学を目指すことも可能です。

最初に検討したいおすすめ家庭教師【TOP3


トライのオンライン個別指導塾
大手でサポートが手厚い
最初に検討したい家庭教師

詳細はこちら

東大先生
講師は全員東大生
短期間で一気に成績UP↑

詳細はこちら

家庭教師の銀河
毎日LINEでフォロー
子どもが自主学習を促す

詳細はこちら

家庭教師ぽぷらの指導料金/授業料


こちらに記載される料金はすべて税抜きです。

家庭教師ぽぷらの入会金は20,000円です。

月々の料金は 授業料+交通費 です。

授業料について

小学生

指導内容授業時間月額(月4回)
授業補習90分21,300円
120分26,800円
私立中学受験フォロー90分22,800円
120分28,800円

中学生

指導内容授業時間月額(月4回)
授業補習(公立中学)90分21,300円
120分26,800円
授業補習(私立中学等)90分22,800円
120分28,800円

高校生

指導内容授業時間月額(月4回)
授業補習(高1)90分23,400円
120分29,600円
授業補習(高2)90分24,300円
120分30,800円
大学受験対策(高2)90分25,200円
120分32,000円
授業補習(高3)90分25,200円
120分32,000円
大学受験対策(高3)90分25,800円
120分32,800円
難関大学受験対策90分27,000円
120分34,400円

その他料金について

交通費は実費を負担します。

最初に検討したいおすすめ家庭教師【TOP3


トライのオンライン個別指導塾
大手でサポートが手厚い
最初に検討したい家庭教師

詳細はこちら

東大先生
講師は全員東大生
短期間で一気に成績UP↑

詳細はこちら

家庭教師の銀河
毎日LINEでフォロー
子どもが自主学習を促す

詳細はこちら

家庭教師ぽぷらのオンライン指導


家庭教師ぽぷらでは、オンライン授業が行われています。

利用する場合は、パソコンやタブレットを用意する必要があります

オンライン授業専用のソフトとカメラを使いますが、カメラは家庭教師ぽぷらから借りられます。

設定方法はしっかり教えてもらえるのでスムーズにオンライン授業をスタートさせられるでしょう。

また、オンライン授業でも普通の授業と変わらない指導が受けられるようにマンツーマンが取り入れられています。

オンライン授業の料金は、月4回の90分授業で公立小学生から中学生までが19,800円、高校1年生から高校2年生までが22,800円、高校3年生が24,600円です。

オンライン授業ということで、地域にとらわれることなく、全国のお子さんが受けられるようになっているので、気になる方は体験授業を受けて検討してみましょう。

家庭教師ぽぷらの教材について

家庭教師ぽぷらを利用するときに、教材費を用意する必要はありません

高額な教材を売られることもないので、家庭教師を利用するときの費用について不安を感じている方でも安心です。

また、公立の小中学生の場合には教科書準拠教材をもらえるため、教材費を気にせず勉強に打ち込むことが出来るでしょう。

家庭教師ぽぷらを利用する場合にかかる費用は、きちんちホームページに記載されているので、しっかりチェックして納得してから登録することが大切です。

家庭教師ぽぷらのデメリット・利用時に注意したいこと


家庭教師ぽぷらを利用するときに気を付けたいポイントについてみていきましょう。

お子さんと講師の相性に関して

家庭教師ぽぷらでは講師の質を高めるために研修などが行われていますが、人と人とのコミュニケーションになるため、最初から相性が合う場合とそうではない場合が出てきてしまいます

講師とお子さんとの相性が合っていないのにそのまま授業を進めてしまうと、勉強が身に入らなくなるかもしれません。

そのため、合わないと思ったらすぐに本部に相談する必要があります

交通費がかかってしまう場合がある

家庭教師ぽぷらを利用する際に、講師の通学定期の範囲を超えたエリアで依頼すると交通費がかかってしまいます

講師によって範囲が変わってくるので、交通費を支払う可能性があるということを頭に入れておくといいでしょう。

また、連絡することなく無断で授業をキャンセルした場合は、指導料と交通費がを支払う必要があるので注意しなければなりません

家庭教師ぽぷらの退会方法は?違約金の有無について

家庭教師ぽぷらを途中でやめたい場合には、1ヶ月前からその旨を伝える必要があります

何も言わないまま辞めたり、直前で伝えたりするのはやめましょう

しかし、途中解約することによる手数料や違約金などはかかりません

お子さんの様子を見ながら、続けるべきか辞めるべきかを判断して、適切な答えを出すことが大切です。

また、頻繁に家庭教師を変えることはお子さんの負担になる場合もあるので、事前に体験授業などを受けておくといいでしょう

家庭教師選びに失敗しないコツ

家庭教師は必ず資料請求しよう

家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。

無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、

「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」

「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」

と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。

良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう

編集長 岡本

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます

資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!

目次