四谷進学会プロ家庭教師センターは指導歴を重視したプロによる指導を充実させているのが特徴の家庭教師サービスです。
教育コンサルタントとして個別対応のサポートをしているため、高い満足度を得られるのが魅力です。
指導歴に応じて料金が変わる仕組みになっているため、コストパフォーマンスの高い授業を希望通りに選べます。
・指導料と効果の兼ね合いを考えて家庭教師を選びたい
・授業を受けるからにはプロ家庭教師が良い
・総合的な個別の教育コンサルティングを受けたい
このような方には四谷進学会プロ家庭教師センターの魅力が大きいのでおすすめです。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。

資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。

上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
四谷進学会プロ家庭教師センターの特徴や指導内容


コース情報 | 対象: 小学生~高校生、浪人生、社会人。 内容: 補習、中学・高校・大学受験対策、医学部受験、不登校サポートなど |
---|---|
入会金 | なし |
授業料目安 | 小学生: 4,620円~9,790円/時間(税込) 中学生: 5,500円~9,350円/時間(税込) 高校生: 6,380円~10,450円/時間(税込) ※講師のランク(スタンダード、ハイグレード、プレミアム)により異なる。 月会費: 4,180円(税込) |
オンライン | 書画カメラを使用したオンライン指導に対応 料金体系は対面指導と同じ |
教材購入 | 独自教材の販売なし 学校教材や市販教材を使用し、必要に応じて講師が推薦 |
対象地域 | 対面指導: 東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、愛知、大阪、奈良、兵庫、岡山、香川、福岡、熊本 |
完全にオーダーメイドの授業を受けられる
四谷進学会プロ家庭教師センターではプロ講師による教育コンサルティングを経て完全にオーダーメイドの授業を受けられるのが特徴です。
弱点が何かを的確に判断し、個別の指導計画を立てて目標や学習レベルに合わせた指導を実施しています。
生徒の表情を観察するのを大切にしていて、気持ちを汲み取って指導の仕方を工夫しています。
そのため、オンライン授業の場合でもカメラの映像を通して互いの表情を確認できるようにしています。
また、モチベーションアップと精神面の強化にも力を注いでいるのが四谷進学会プロ家庭教師センターの特色です。
自ら学んで目標を達成する力を身につけられると期待できます。
3つのランクから講師を選べる
四谷進学会プロ家庭教師センターでは所属しているプロ教師をスタンダード、ハイグレード、プレミアムの3つにランク分けしています。
指導を依頼するときには自由に選べるのが特徴です。
スタンダードは5年前後、ハイグレードは10年前後、プレミアムは20年前後の指導歴があります。
さらにご家庭や教育コンサルタントによる評判や評価、授業科目への専門性の高さや合格実績の良さなどが加味されているのがプロ教師ランクの特色です。
指導料金はランクに応じて決まるので、どのようなレベルの講師に教わりたいか、予算がどの程度あるかに応じてコストパフォーマンスが高い方法を選べるのが四谷進学会プロ家庭教師センターの魅力です。
四谷進学会プロ家庭教師センターの指導料金/授業料


四谷進学会プロ家庭教師センターに入会金は必要ありません。
月々の料金は指導料×時間+月会費(3,800円)です。
こちらの料金はすべて税抜きです。
教師のランクについて
教師ランクは3つに分かれています。
- スダンダード:指導歴5年前後。4割がこのランクに属します。
- ハイグレード:指導歴10年前後。4割がこのランクに属します。
- プレミアム:指導歴20年前後。上位2割がこのランクに属します。
指導歴に加えて「家庭からの評判」「教育コンサルタントによる評判」「経歴」「合格実績」「科目の専門性」によりランク分けされます。
指導料 小学生補習コース
全学年 | スタンダード | 4,200円 |
---|---|---|
ハイグレード | 5,300円 | |
プレミアム | 7,400円 |
指導料 中学受験コース
5年生まで | スタンダード | 5,200円 |
---|---|---|
ハイグレード | 6,300円 | |
プレミアム | 8,400円 | |
6年生 | スタンダード | 5,700円 |
ハイグレード | 6,800円 | |
プレミアム | 8,900円 |
指導料 中学生コース
1~2年生 | スタンダード | 5,000円 |
---|---|---|
ハイグレード | 6,100円 | |
プレミアム | 8,200円 | |
3年生 | スタンダード | 5,300円 |
ハイグレード | 6,400円 | |
プレミアム | 8,500円 |
指導料 高校生コース
1~2年生 | スタンダード | 5,800円 |
---|---|---|
ハイグレード | 6,900円 | |
プレミアム | 9,000円 | |
3年生 | スタンダード | 6,300円 |
ハイグレード | 7,400円 | |
プレミアム | 9,500円 |
月額料金の例
中学1年生がスタンダード週1回90分の場合:5000(円/時間)×6時間+3800円=33,800円
高校3年生がハイグレード週2回90分の場合:7400(円/時間)×12時間+3800円=92,600円
四谷進学会プロ家庭教師センターのオンライン指導


書画カメラを用いるオンライン授業を実施
四谷進学会プロ家庭教師センターではカメラを通してリアルタイムで教師の説明を受けられるオンライン授業を実施しています。
書画カメラを使用しているのが特徴で、手元のノートや教科書の映像を映しながら指導を受けることが可能です。
コロナ禍によるオンライン授業の需要の高騰を受けて書画カメラを無料レンタルしているため、購入せずともオンライン授業を受けられます。
料金体系は訪問指導と同じ
オンライン授業は訪問指導の場合と同じ料金体系になっています。
90分単位の授業が基本となっていて、1時間あたりの指導料は講師のランクに応じて定められています。
四谷進学会プロ家庭教師センターの口コミ評判
四谷進学会を利用しての感想はプロ家庭教師ならではの的確な指導方法でしっかりと成績アップすることが出来て良かったです。
指導法がしっかりしていて分かりやすかったところは良かったところです。
ただ、大学生のようなお姉さんお兄さんと気楽に家庭教師を頼むというような雰囲気ではないので、気楽に家庭教師をお願いしたいという人には向かないかもしれません。
受験のために効率よく成績をあげたかったので家庭教師をお願いして20点近く成績を上げられて良かったです。
四谷進学会プロ家庭教師センターの教材について
四谷進学会プロ家庭教師センターでは独自の教材を販売していません。
授業に使用する教材は学校の教科書などの手元にあるものや、塾で使用している教材などを使用します。
目的に合った教材がない場合には講師から市販の教材を推薦してもらえるので安心です。
市販の参考書や問題集は数百円~三千円くらいのものが多いので、授業のために高額の教材を買わされてしまうようなことはありません。
市販されている無数の教材の候補から厳選してもらえる点でも魅力があります。
四谷進学会プロ家庭教師センターのデメリット・利用時に注意したいこと


講師にこだわると料金が高い
四谷進学会プロ家庭教師センターのデメリットとして講師にこだわるほど料金が高いことが挙げられます。
スタンダードの講師でも高校生になると6000円を超えるので相場から考えるとかなり高めです。
プレミアムの講師に指導してもらうと中学受験以降は9000円もかかります。
入会金などはかからないメリットはありますが、講師にこだわると料金が高くなる悩みは口コミでも指摘されているので注意が必要です。
授業時間が長くなりやすい
四谷進学会プロ家庭教師センターの料金が高いことと合わせて注意しておきたいのが授業時間の長さです。
90分を基本としているものの、指導時間が十分とは思えなくて120分にしたり、回数を増やしたりしたいと思うケースがあります。
授業時間中に問題演習をする様子を講師が見ながら指導することが多いので、どうしても授業時間が長くなりがちです。
もっと授業を受けたいけれど料金が高くて困るというジレンマが生じやすいので注意しましょう。
四谷進学会プロ家庭教師センターの退会方法は?違約金の有無について
四谷進学会プロ家庭教師センターでは指導を受けるのをやめたいときにはセンターに直接電話で連絡をすれば対応してもらえます。
解約を希望する日の1ヶ月前までに連絡すると解約金の負担はありません。
1ヶ月未満になった場合には費用がかかることもあるので、早めに希望を伝えるのが大切です。
退会に関してトラブルがあったという口コミもなく、法外な解約金を要求されたという報告もないため、誠実な対応をしてくれると考えられるでしょう。
家庭教師は必ず資料請求しよう
家庭教師サービスの詳細な料金プランは、資料請求をしないとわからない会社が多いです。
無料体験を申し込んだら、高額なプランや教材購入を迫られ契約してしまった、という声もよく聞きます。


資料請求をすることで、実際にかかる料金を知ることができますし、
「ここはプロ家庭教師だから割高なのか」
「ここは指導料金は安いけど、教材購入が必須らしい」
と比較できるので、希望にあった家庭教師を選びやすくなります。
良さそうだと思った会社が、実は悪徳サービスだった!ということもありますので、家庭教師選びは必ず資料請求をした上で、複数比較して選ぶようにしましょう。



上記ボタンから、お住まいの地域に派遣している家庭教師の資料を一括請求できます。
資料が手元にある方が比較しやすいですし、家族とも相談がしやすいですよ!
プロ家庭教師は勉強を教える専門家
しほ(中学3年生)