S高等学校に偏差値はない!その理由は?やばいという口コミ評判・進学実績を解説

S高等学校は、通信制高校としては日本で最も生徒数が多い「N高等学校」の姉妹校として、2021年にできた新しい学校です。
本校は茨城県にあり、廃校となったつくば市立筑波西中学校の校舎を改修してキャンパスを開設しました。S高とN高、名前は異なりますが、カリキュラム自体は同じになり、N高等学校で提供されているオンライン教育やプログラミング等の専門授業を受けることができます。
S高等学校の入学には学力テストがないため、偏差値がないという特徴があります。今回は、S高等学校の特徴や魅力、偏差値の有無について詳しく解説していきます。
S高等学校ってどんな学校?特徴・魅力
S高等学校には、以下の6つのコースが用意されています。
- 通学コース週5日
- 通学コース週3日
- 通学コース週1日
- 通学プログラミングコース
- ネットコース
- オンライン通学コース
通学コースでは、週に5日、3日、1日通学頻度を選択することができます。通学プログラミングコースでは、プログラミングを専門に学ぶことができます。ネットコースでは、オンライン上で授業を受けることができます。また、オンライン通学コースでは、通学はせずに、オンライン上で授業を受けることができます。
これらのコースから、生徒は自分にあったコースを選ぶことができます。また、それぞれのコースに合わせた授業や学習支援が提供されており、生徒の学習をサポートしています。S高等学校は、通信制の高校として多様な学習スタイルに対応しており、自分にあったコースで学習することができます。
S高等学校に偏差値はない!その理由は?
S高等学校には、偏差値という指標は存在しません。その理由は、入学選考方法が学力試験ではなく、筆記試験や面接試験による選考方法を採用しているためです。つまり、生徒の学力よりも、その人の意欲や目的、環境などを重視して入学選考が行われているのです。
このような選考方法を採用することで、生徒の個性や特性を尊重し、多様な学習スタイルに対応することができます。生徒が自分にあった学びやすい環境で学ぶことができるため、偏差値によるランキングにとらわれず、自分にあった学校を選ぶことができます。
ただし、偏差値がないからといって、S高等学校が低水準の学校であるわけではありません。
オンライン学習支援システムをはじめ、個別指導や相談窓口など、生徒の学習をサポートする施設や環境が整備されています。後述しますが、大学進学実績も充実しています。S高等学校は、生徒一人ひとりの個性を大切にし、多様な学びの場を提供する高校として、注目を集めています。
偏差値がないS高等学校でも大学進学は目指せる?
偏差値がないS高等学校ですが、オンラインで進学指導は充実しており、大学進学を目指すことができます。
オンラインコーチングを活用しよう
S高等学校が提供する「オンラインコーチング」は、生徒の学習面での悩みを専門の講師が個別にサポートするサービスです。
オンラインコーチングは、授業中や放課後、インターネット経由でリアルタイムでコミュニケーションをとることができます。生徒一人ひとりの目標や状況に応じて柔軟な対応が可能であり、英語、数学、物理、化学、生物、地理、日本史、世界史の科目に対応しています。
オンラインコーチングを利用することで、生徒は受験勉強や学業面での不安を解消することができます。コーチング講師は、生徒の学習状況や進捗に合わせて的確なアドバイスを提供し、生徒の学習意欲を高めることができます。
国公立や海外大学進学を目指す生徒向けコーチングも実施
国公立大学や海外大学進学を目指す生徒を対象とした「進学コーチング」も提供しています。このコーチングは、将来的に国公立大学や海外大学進学を目指す生徒が、その道のりをスムーズに進めるためのサポートを行います。
進学コーチングでは、生徒の希望や状況に合わせたカリキュラムを提供し、大学入試対策の指導や英語力向上のための英会話レッスン、エッセイの書き方指導、面接の練習などを行います。また、海外大学進学を目指す生徒には、留学先での生活や文化の違いについてもアドバイスを行っています。
オンラインコーチングの利用方法
オンラインコーチングの利用方法は、S高等学校の公式サイトから手続きを行うことができます。事前に予約をする必要があり、月々の利用料は14,800円〜32,000円となっています。一般的な大学進学は14,800円、目指す大学の難易度によって料金が異なり、海外大学進学専用コーチングは32,000円となっています。
オンラインコーチングの講師は、学力や資格を持つ有資格者が担当しており、講師のプロフィールもS高等学校の公式サイトで確認することができます。生徒に合った講師を選ぶことができ、生徒が抱える悩みに合わせて、柔軟に対応してもらうことができます。
オンラインコーチングは、S高等学校の生徒にとって、受験勉強や学業面での悩みを解消するための重要なサポートツールです。オンラインコーチングに興味がある方は、S高等学校の公式サイトを訪れ、詳細を確認してみてください。
S高等学校の良い口コミ
S高等学校は2021年にできたばかりの高校なので、卒業生の口コミはまだありません。S高等学校は、N高等学校と同じカリキュラム/コースのため、ここではN高等学校の口コミを掲載します。
N高等学校での学びは自由度が高く、自分のペースで進めることができます。また、先生方のレスポンスが早く、質問にも丁寧に対応してくれるので安心して学ぶことができました。特に、プログラミングの授業は楽しく、自分で作品を作ることができて、やりがいを感じられました。

通信制高校にしては、サポート体制が充実していると感じました。先生方が熱心に教えてくれるので、分からないことがあっても、すぐに解決することができました。また、生徒同士のコミュニケーションも盛んで、掲示板やチャットで情報交換ができるので、学びにもやりがいを感じることができました。

N高等学校では、専門分野に特化した授業を受けることができ、自分の興味のある分野を深く学ぶことができました。また、学習支援システムが充実しており、自分の進捗状況を把握したり、先生からのアドバイスを受けたりすることができました。N高等学校は、自分の進路に合わせた学びができる高校として、おすすめです。

以上、N高等学校に関する良い口コミの一部をご紹介しました。先生方のサポートや授業内容、学習支援システムなどが、生徒たちから高い評価を受けていることがわかります。
S高等学校の悪い口コミ
授業内容が難しく、自分のペースで学ぶことができなかった。また、先生方からのフィードバックが少なく、自分がどこまで理解しているのか把握できなかったため、不安を感じることが多かった。

通信制高校ということで、生徒同士の交流が少ない。また、遠隔地に住んでいるため、体育や文化祭などの学校行事に参加できないのが残念だった。

オンライン授業であるため、集中力が切れやすく、疲れやすい。また、家庭学習によっては、自分自身で時間管理をしなければならないため、自己管理能力が必要になる。これらの点が、学びに影響を与えることがあった。

以上、N高等学校に関する悪い口コミの一部をご紹介しました。
授業内容が難しく、先生方からのフィードバックが少ない、生徒同士の交流が少ないなど、様々な課題点が指摘されていました。しかし、自己管理能力を身につけることができる、自分のペースで学ぶことができるなど、通信制高校ならではのメリットもあります。それぞれの生徒に合った学び方を見つけることが重要です。
S高等学校の資料を取り寄せよう
S高等学校の評判と進学実績
2021年度卒業生の進路状況について、N高等学校の公式サイトに掲載されている情報によると、以下のような結果となっています。
- 大学進学者数:1,029人
- 国公立大学進学者数:75人
- 私立大学進学者数:918人
- 美術・芸術大学進学者数:36人
なお、進学先の大学については、全国各地の有名大学や難関校に多数の卒業生が進学しています。
国内だけでなく海外への進学実績も多く、2021年は82名の生徒が、トロント大学(カナダ)、北京大学(中国)、カリフォルニア大学(アメリカ)などに進学しています。以下、進学先の大学情報を掲載します。
昨年度の合格実績(国公立大学)
東京大学 4(3) | 京都大学 1(1) |
北海道大学 1(1) | 東京工業大学 1(1) |
一橋大学 1(0) | 名古屋大学 1(1) |
大阪大学 1(0) | 神戸大学 1(0) |
北海道教育大学 1(1) | 帯広畜産大学 2(2) |
岩手大学 1(0) | 茨城大学 1(0) |
筑波大学 5(4) | 群馬大学 1(1) |
埼玉大学 1(1) | お茶の水女子大学 1(1) |
東京海洋大学 1(1) | 横浜国立大学 1(1) |
新潟大学 2(2) | 富山大学 1(1) |
信州大学 1(0) | 静岡大学 1(1) |
滋賀大学 1(1) | 岡山大学 1(0) |
徳島大学 2(2) | 大分大学 1(1) |
佐賀大学 1(1) | 長崎大学 2(2) |
宮崎大学 1(1) | 琉球大学 1(1) |
青森公立大学 1(1) | 岩手県立大学 1(1) |
国際教養大学 2(2) | 会津大学 1(1) |
埼玉県立大学 1(1) | 東京都立大学 1(1) |
神奈川県立保健福祉大学 1(1) | 静岡県立大学 1(1) |
大阪府立大学 1(0) | 神戸市外国語大学 1(1) |
公立鳥取環境大学 1(1) | 叡啓大学 1(1) |
下関市立大学 1(1) | 北九州市立大学 2(2) |
昨年度の合格実績(私立大学)
早稲田大学 15(14) | 慶應義塾大学 16(12) |
上智大学 5(4) | 東京理科大学 7(7) |
国際基督教大学 1(1) | 明治大学 18(14) |
青山学院大学 9(8) | 立教大学 20(18) |
中央大学 19(15) | 法政大学 24(18) |
学習院大学 3(2) | 関西学院大学 17(11) |
関西大学 7(5) | 同志社大学 15(9) |
立命館大学 21(13) | 日本大学 33(20) |
東洋大学 44(30) | 駒澤大学 7(7) |
専修大学 10(9) | 京都産業大学 11(9) |
近畿大学 39(33) | 甲南大学 3(2) |
龍谷大学 19(13) | 成城大学 6(4) |
成蹊大学 5(4) | 明治学院大学 13(10) |
國學院大學 10(8) | 武蔵大学 9(9) |
南山大学 3(2) | 立命館アジア太平洋大学 11(11) |
津田塾大学 2(2) | 東京女子大学 1(1) |
昭和女子大学 2(2) | 共立女子大学 11(11) |
大妻女子大学 3(3) | 同志社女子大学 4(4) |
京都女子大学 5(5) | 武庫川女子大学 3(3) |
多摩美術大学 13(12) | 武蔵野美術大学 5(4) |
医学部医学科への合格実績
東京大学 理科三類 1(1) | 慶應義塾大学 医学部 1(1) |
岡山大学 医学部 1(0) | 帝京大学 医学部 1(1) |
東邦大学 医学部 1(0) | 日本大学 医学部 2(0) |
日本医科大学 医学部 1(0) |
海外大学への合格実績
エジンバラ大学 /イギリス | トロント大学/カナダ |
マンチェスター大学/イギリス | クイーンズランド大学/オーストラリア |
ブリストル大学/イギリス | アムステルダム大学/オランダ |
ウォーリック大学/イギリス | 高麗大学校/韓国 |
テキサス大学オースティン校/アメリカ | ダラム大学/イギリス |
パデュー大学/アメリカ | エクセター大学/イギリス |
テキサスA&M大学/アメリカ | ロンドン大学シティ校/イギリス |
テイラーズ大学/マレーシア(2) | イリノイ工科大学/アメリカ |
西江大学校/韓国 | 建国大学校/韓国 |
慶北大学校/韓国 | サンウェイ大学/マレーシア |
デ・ラ・サール大学/フィリピン | メアリー・ボールドウィン大学/アメリカ |
ノース・アラバマ大学/アメリカ | エンブリー・リドル航空大学/アメリカ |
ウィチタ州立大学/アメリカ | ホフストラ大学/アメリカ |
ノース・ダコタ大学/アメリカ | テキサス大学アーリントン校/アメリカ |
ウォッシュバーン大学/アメリカ | サクレッド・ハート大学/アメリカ |
エルマイラ大学/アメリカ | セント・マイケルズ・カレッジ/アメリカ |
セントラル大学/アメリカ | ブエナ・ビスタ大学/アメリカ |
オハイオ・ウェスリアン大学/アメリカ | ワースバーグ大学/アメリカ |
ミリキン大学/アメリカ | マリエッタ大学/アメリカ |
セル大学/アメリカ | カピオラニ・コミュニティーカレッジ/アメリカ |
パロマーカレッジ/アメリカ | アジアパシフィック大学/マレーシア |
ヘルプ大学/マレーシア | インティインターナショナル大学/マレーシア |
永進専門大学校/韓国 | 鮮文大学校/韓国 |
逢甲大学/台湾 | 台北市立大学/台湾 |
国立台北芸術大学/台湾 |
まとめ
通信制高校「S高等学校」の特徴や魅力、入試内容、コース内容、進学実績について紹介しました。S高等学校には偏差値がなく、学力テストがないため、誰でも入学することができます。生徒たちは自分のペースで学ぶことができるため、自由度の高い学びができます。
S高等学校について詳しく知りたい方は、学校の公式ウェブサイトから資料請求することができます。また、学校訪問も可能です。校舎や授業の雰囲気を直接見ることができ、自分に合った学校選びにつながるかもしれません。S高等学校の資料請求はこちらからお願いします。